*

【バーチャルホスト】サブドメイン・DNSの設定覚書 設定(DNS)編

公開日: : 最終更新日:2013/03/13 how to, サーバ・プログラム

これの続き

設定としては2ステップ。

DNSの設定とサーバの設定です。

まず最初にDNSを設定します。なぜDNSから最初にやるのかはあとで説明します。

DNS

DNSでhttp://example.comとhttp://blog.example.comどちらで来ても同じところ(この場合はサーバ1)に行くように設定してやります。

その前に自分のサーバのIPアドレスを知る必要があります。

IPアドレスとは123.123.123.123のように記載されるものでサーバの住所と思ってください。

「blog.example.comの住所は123.123.123.123ですよ」と教えてあげるのがDNSの仕事です。

で、今回はサブドメインを追加することが目的ですので、すでに設定済(現在運用中)のexample.comと同じIPアドレスにしてあげます。

DNSの設定はドメインごとに設定します。

用語にいろいろな定義があるので、混乱しそうですが、ここでいうドメインとはexample.comの事です。

なので、blog.example.comを設定したいときは、example.comにサブドメインのblogを追加してやる。といったイメージです。

では、具体的な方法です。

DNSの設定でblogのAレコードに123.123.123.123(自分のサーバのipアドレス)を入れてあげます。

っていきなり意味分からん感じになりましたが、意味としてはあくまでも「blog.example.comの住所は123.123.123.123ですよ」です。

DNSにはいくつか種類があって代表的なものがAレコードです。

ドメイン(blog.example.com)とIPアドレス(住所 123.123.123.123)を結びつけるものがAレコードです。

その他にもMXレコード(メールに使う)などいろいろあります。

詳しく知りたい人は「DNSの解説 for ビギナー」で超詳しく書いてあります。

具体的な記述としては、example.comのドメインの設定のところで

a blog 123.123.123.123 (間は半角スペースです)
バリュードメインなどはこれを設定フィールドにそのまま書きます。

最初のaがAレコードだっていう宣言
次のblogがサブドメインだよ
最後はそのIPアドレス

blog(サブドメイン)にAレコードで123.123.123.123(IP:住所)をくっつけるってな感じの意味です。

ドメイン管理元によってはテキストボックスに入力たり、選択フィールドでAやMXを選んでいく方式もあります。
さくらとかはそうです。

この後がポイントなのですがDNSの設定反映は時間がかかります。

どういう事かというと、この設定をするとすぐに表示されるようになるのではなくて、しばらくたってから表示されるようになります。

ウェブ全体への反映は数時間から最大48時間ほどかかる場合もあります。

反映されると、blog.example.comと入力しても、example.comと入力しても同じサーバにアクセスする、すなわち同じ内容が表示されるようになります。

反映されるまでじっくり待ちましょう。

で、反映が確認できた後にサーバ側の設定を行いますが、先に少し触れたなぜ先にDNSから行うのか?

サーバ側の設定は、DNSとは違ってすぐに反映というより、即時反映です。

設定を書き換えたらその瞬間から変わります。

これはDNSはweb全体に情報を受け渡す必要があるのに対してサーバは内側(ローカル)での処理だからそもそも反映などということと無縁だからです。

さらに質が悪いのはDNSは反映される時間がわかりません。

数時間で反映されることもあれば、リアルにまる二日かかることもあります。

人間、初めてすることって、ほぼ必ずといっていいほど、何かミスをします。

記述間違いだったり、うまく変更が保存されていなかったり。

そんな時、何が原因かを探さなければいけません。

ただ、サーバ側の設定かDNS側の設定どっちが間違っているか悩みます。

いろいろ変えてみたりして、あってたところまで直しちゃったりして迷走します。

しかも最後はみんな自分が可愛いので「DNSが反映されてないだけじゃね?」とか言ってまる二日無駄にします。

なので不確定なDNS側を確実に片付けてから、サーバ側にとりかかるべきなんです。

人生も一緒ですよね?

不確定なものを言い訳にして自分のミスを見落としてしまう。

まず不確定なものをきっちり片付けておいたほうがミスした場所が絞れて、解決が容易になります。

って最後はコジツケですが笑

次回はサーバ側の設定編です。

続きへ

関連記事

lightbox クリック前

lightbox(ライトボックス)のie9のバグの修正方法(って言っても新しいバージョン入れなおすだけ)

lightboxっていう無料のJavaScriptがあるの知ってますか? lightboxダウ

記事を読む

【PHP】〓WordPressとかで便利〓Internet Explorerの古いバージョンの場合は違うページにリダイレクトさせる 概要編 1/2

IE6作った奴は世界中のwebデザイナーに土下座しろよ— dtsuka (@dtsuka

記事を読む

注文住宅(マイホーム)購入ならスーモカウンターがおすすめ(賛否あるけど) 2/3

注文住宅(マイホーム)購入ならスーモカウンターがおすすめ(賛否あるけど) 1/3

記事を読む

lightbox(ライトボックス)のバージョン2.51からPrototypeじゃなくてjQueryになったから設置の時注意

lightbox(ライトボックス)について前記事を書きました。 lightboxって何?って感

記事を読む

【LINEbot】LINEbotが作れるからphpで作ってみたの巻 ~さくらの共有SSLでも動くよ~

BOT API Trial Accountってのが、公開されたので、LINEbotを正式に作れるよう

記事を読む

「ssh port 変更 さくら 専用サーバ できない」 などのワードで検索引っかかってこい

ずーと前からさくらの専用サーバのsshのポートを22から変更しなくちゃ危ないって思っていたけど、人間

記事を読む

起業するときにおすすめのサービス【格安フリーダイヤル】 01

具体案が欲しい時ってありますよね。たまたまはてブで遊んでいるときにこんな記事を発見。 誰にでも

記事を読む

【結婚式二次会のゲームなどにおすすめ】めくりフリップ 自作 手作り 作り方 材料 で検索にひっかかれ!!

先日友達の結婚式の二次会の幹事をやりました。 その中でゲームの中でめくりフリップあった方がいい

記事を読む

愛車 エブリー

20年戦士のオンボロ愛車をパワーアップ(スズキ・エブリーにNARDI取り付け)

少し前にカーステを取り替えた愛車の青春カー! ※青春カーの命名はN君です。

記事を読む

【ユーザー車検】軽トラを無料でGETしたけど車検代が無いから初の軽自動車ユーザー車検に挑戦!

青春カーと悲しい別れ どうも。貧乏が板に付いてきて久しい僕です。 そのため、青春カー

記事を読む

Comment

  1. 質問者 より:

    質問させてください。

    「DNSにはいくつか種類があって代表的なものがAレコードです」というのは、そのとおりだと思うのですが、バーチャルホストによる複数サイトの同時運用にかんして、アットマークイットに、以下のような記述があります。

    「NAMEベースの場合はIPアドレスが1つしかないため、Aレコードで登録することはできない。NAMEベースでは、1ホスト分のみAレコードで登録し、残りのホストはCNAMEレコードで別名定義する。」
    http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/apache08/apache08b.html

    サブドメインの場合はわからなくもないのですが、一つのIPアドレスに複数のドメインを割り当てる時は、どれか一つはAレコードで登録し、残りのドメインはCNAMEレコードで登録ということでしょうか。

    あるいは、この記事はもう古くて、今ではもう当てはまらないのでしょうか。

    • サブドメインの場合はわからなくもないのですが、一つのIPアドレスに複数のドメインを割り当てる時は、どれか一つはAレコードで登録し、残りのドメインはCNAMEレコードで登録ということでしょうか。

      どちらでも大丈夫です。

      例えば、

      a @ 123.123.123.123
      a www 123.123.123.123

      としても良いですし、cname使って

      a @ 123.123.123.123
      cname www

      としてもどちらも同じ意味です。

      cnameを使うメリットは、ipが変わったとき(サーバ移転など)にいちいち書き換えなくてよくなります。

      全てにAレコードで書いていた場合、

      a @ 123.123.123.123
      a www 123.123.123.123
      a www1 123.123.123.123
      a www2 123.123.123.123
      a www3 123.123.123.123

      これでipが123.123.123.124に変わったとき

      a @ 123.123.123.124
      a www 123.123.123.124
      a www1 123.123.123.124
      a www2 123.123.123.124
      a www3 123.123.123.124

      と全部書き換えなくてはならないのが、cnameを使うと

      a @ 123.123.123.124
      cname www www1 www2 www3

      とすればよいので、いろんなサブドメインで設定忘れになりにくいです。

  2. 質問者 より:

    ご回答ありがとうございました。

  3. 質問者 様

    すいません。質問細かい所見落としてました。

    アットマークイットの記事よく読んだら、ipは「一つしか記述できないので」ってありますね。

    ボクは同じipでいくつも掛けましたけど。。。。

    DNSの管理元の仕様によってはできないのかもしれませんね。

    その場合はcname使うしか無いと思います。

高橋拓郎の中の人 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • 高橋拓郎歳)
    愛知県知多市生まれ。
    大学在学中に個人で始めた事業を、大学院中退後法人化(法人化のために中退が正しいかも)。
    簡単にコンタクトとれるのでt@takuro.infoまで何か御用があればなんなりと。
    ブログの感想やご意見も大歓迎です!
no image
確定申告がなかなかできないやつは甘え~僕みたいな貧乏人は1分1秒でも早くやるんだわ~

確定申告の時期ですね。 で、決まってこの時期になると、 確

人生はサウナ理論~結婚するあなたへ~

人生はサウナ理論。 というのを、敬愛するさんちゃんの名言「生きて

e-taxでの確定申告のもにょもにょ(noteからの転載)

この記事は2016年にnoteに投稿した記事の転載です。 ちょう

【感想】Netflixオリジナルドラマ『Jimmy〜アホみたいなホンマの話〜』 オクレさんもはや本人でしょ??

Netflixオリジナルドラマ『Jimmy〜アホみたいなホンマの話〜』

【javaScript】2017年版 法人税実効税率 シミュレーション 自動計算機(コードも置いとくね)

今日は4/3だからこれは嘘じゃないよ!! 法人税実効税率

→もっと見る

PAGE TOP ↑