【バーチャルホスト】サブドメイン・DNSの設定覚書 設定(サーバ)編 予備知識版
これの続きです。
前はDNSの設定編で今回は2ステップの最後サーバの設定です。
example.comとblog.example.comどちらもDNSで同じサーバに集められました。
それを、example.comと入力されていた場合はAを表示。blog.example.comと入力されていた場合はBを表示するという設定です。
一応linux系のサーバの場合はある程度同じですが、今から説明するのはボクがやった環境ですので悪しからず。
osはcentosでバージョンは5系です。
webサーバは一番有名なApacheでバージョンは2系です。
まず、設定をする前に必要なものを揃えます。全部無料です。
1.sshクライアント Tera Term
サーバにアクセスするときは、サーバが手元に無い限りリモート(遠隔)操作になります。レンタルサーバなどはもちろんそうですね?
サーバにアクセスして操作をするためのソフトです。
2.ftpソフト FFFTP
サーバにファイルをアップロードおよびダウンロードするためのソフトです。
上で説明したsshで直接ファイルの書換ができるので、上級者は今回は必要ありません。
ただ、sshでの直接書換は操作が難しいので、設定するファイルを一回ダウンロードして、自分のパソコンで書き換えて再度アップロードするというのが楽です。
3.エディター サクラエディター
2のffftpでダウンロードしたファイルを書き換えるやつです。Windowsに最初っから入ってるメモ帳みたいなやつです。
メモ帳はファイルの保存形式の問題で、プログラム系の時はダメだったりします。あと行番号が無いので見にくい。
ボクも良い場合とダメな場合の違いは考えるのが面倒なので、サーバ系のものを触るときは、「とりあえずサクラ」って感じです。
一応以上の3つを使います。
では、手順を順番。
まず最初にsshでサーバにアクセスしてください。
rootで入れなかったりするのでadminとか自分で入ります。
入った後はめんどくさかったりするのでrootになっちゃいましょう。
su -
パスワード求められますので、入れたらrootに変身です。
これで準備完了です。
いざ設定!の前に予備知識をひとつ。
サーバ上のファイルには、パーミッション(アクセス権)というのがあります。
図の赤丸のとこです。ffftpではパーミッションのことを「属性」と言っています。
アルファベットがrとかwと書いていますが、read(読むことはできる)とかwrite(書きこむこともできる)って意味です。
変な人が重要なファイルを勝手に書き換えられない様に、読む(閲覧)だけとか制限をしています。
普通は数字で表現して、
755
とか書いて、数字は左から順に
所有者
特定の認められたグループの人
誰でも
の順番で、数字が大きければ大きいほど、出来ることが多いです。
で、ftpソフトでファイルをダウンロードして書き換えてもう一度戻してみたいな事をして設定していきますが、その時権限がなくてダウンロードできなかったり、アップロードできない(すなわちファイルを書き込めない)ってことがあります。
その時にパーミッション(出来ること)を一時的に増やしてやって、設定が終わったら戻すみたいなことをやります。
例えば/etc/httpd/conf/httpd.conf ってファイルは最初の状態のパーミッションは644です。
それをめんどくさいから一旦777(なんでもあり)にして、ダウンロードしてすぐ編集。すぐアップロードしたらまた644に戻すみたいな事をやります。
※厳密には644でダウンロードはできるので、ダウンロードして、書き換えが終わったら、アップロードする一瞬だけ777にすれば良いです。
で、パーミッションの変更方法は、
chmod 777 /etc/httpd/conf/httpd.conf
です。
アップロードし終わったら
chmod 644 /etc/httpd/conf/httpd.conf
ともとに戻してやります。
もしこのブログに沿って設定をしてくれている変わり者がいたら、途中で「あれっ、アップできねぇ」みたいなことが起きたら、自己判断でやってくださいね。
ただし、パーミッションは意味合いを考えればわかりますのが、不正アクセス防止の目的なので変更したら必ず戻すことを忘れずに。
では、疲れたのでまた次回。
関連記事
-
-
【ユーザー車検】軽トラを無料でGETしたけど車検代が無いから初の軽自動車ユーザー車検に挑戦!
青春カーと悲しい別れ どうも。貧乏が板に付いてきて久しい僕です。 そのため、青春カー
-
-
【google apps】バリュードメイン(value domain)のDNS設定覚書
タイトルそのまま mx ASPMX.L.GOOGLE.COM. 10 mx ALT1.A
-
-
BUFFALO(バッファロー)製のNAS「LS410D0201」の純正バックアップ機能だと履歴管理バックアップが出来ないから、ネットブックにAcronis製「True Image」をインストして自前バックアップシステムを作ったなう
タイトル長すぎてうざくて死んで欲しいと思いますが。。。 ネットブックをN君から貰った話の続きと
-
-
【WordPress】WP-PageNaviがデフォルト設定が左寄せだもんで、真中揃えにする方法
WordPressの人気プラグインでWP-PageNaviってやつがあります。 何のプラグイン
-
-
【WordPress】静的htmlサイトをフルCMS化するときにURLを変えないためのパーマリンク自由自在プラグイン「Custom Permalinks」
静的htmlサイトをCMS化(WordPress化)するメリット 一家にひとつは古い静
-
-
「ssh port 変更 さくら 専用サーバ できない」 などのワードで検索引っかかってこい
ずーと前からさくらの専用サーバのsshのポートを22から変更しなくちゃ危ないって思っていたけど、人間
-
-
【PHP】スマホ対応 メールフォーム設置 PEARを使ってgmailのsmtpサーバで送信する(ダウンロード可能)
メールフォーム(お問い合わせフォーム)をサイトに設置したいというのはよくあります。 で、フォー
-
-
【PHP】ユーザーエージェント(UA)から「デバイス(PC,スマホ,タブレット)」「OS」「ブラウザ」を取得する
ユーザーエージェントとは、サイトにアクセスしてきたユーザーの情報を表したものです。 こちらのペ
-
-
【訴状雛形(ワード)あり】少額訴訟のすゝめ 「少額訴訟の訴状テンプレート(ダウンロード)」~裁判と仲良しになろう~
お金が払ってもらえない時どうする? フリーランスとして活動されているウェブ屋さんや、ス
-
-
google Analytics(グーグルアナリティクス)で、自分を除外したいけど、スマホだとIP変わっちゃうよ(>_<)ってときの対処方
タイトルそのまんま。 google Analytics(グーグルアナリティクス)で、自分を除外