*

BUFFALO(バッファロー)製のNAS「LS410D0201」の純正バックアップ機能だと履歴管理バックアップが出来ないから、ネットブックにAcronis製「True Image」をインストして自前バックアップシステムを作ったなう

公開日: : 最終更新日:2013/12/03 how to, ウェブ・ネット・PC(パソコン), サーバ・プログラム

タイトル長すぎてうざくて死んで欲しいと思いますが。。。

ネットブックをN君から貰った話の続きというかスピンオフというか。。。

タイトルの通り、、、

BUFFALO(バッファロー)製のNAS「LS410D0201」の純正バックアップ機能だと履歴管理バックアップが出来ないから、ネットブックにAcronis製「True Image」をインストして自前バックアップシステムを作った

というお話です。はい。

購入したNASがこちら

BUFFALO リンクステーション ネットワーク対応HDD 2TB LS410D0201
バッファロー (2013-06-22)
売り上げランキング: 1,064

BUFFALOのNASには

LinkStationという小規模ネットワーク向けとTeraStationという大規模ネットワーク向けの二種類があって、うちのシステム的に前者十分かなと。

で、LinkStationの中で一番転送速度が高速なモデルで比較的新し目のやつをちょっと高かったけど買ってやりましたよ。大富豪なボクは!!

BUFFALOかIOデータで悩んだのですがいろんなレビュー見る限りBUFFALOのがよさそうなので。

と偉そうに言ってますが、ボクが個人的にBUFFALO好きで本社も大須→柴田→大須という地元をぐるぐる回っているので(笑)

あと、NASにUSBの入力端子がついているので、NASにUSBで普通の外付けHDDを接続して、そこにバックアップが取れると言うわけです。

で、NASのバックアップ用にこいつを買いました。評判もまあまあだったのと、後はデザインが今回買ったNASと似てて並べたら格好いいかな?と思ったからです。

BUFFALO 残量メーター搭載 外付けハードディスク 2TB HD-AL2.0TU2J
バッファロー (2011-11-26)
売り上げランキング: 22,616

で、万事オッケーなはずなのですが、一つ問題が。。。

通常NASはファイルサーバとしてみんな使うので、NAS自体にバックアップシステムが標準で入っています。

NASの管理画面にバックアップモードなどもあります。

しか~し、通常の差分バックアップや増分バックアップは出来ても、いわゆるmacのTime Machineのような履歴管理バックアップは入っていません。

macのバックアップ「Time Machine」

Time Machine がほかのバックアップアプリケーションと違うのは、すべてのファイルの予備のコピーを保存するだけでなく、特定の日に、システムがどのような状態にあったかを記憶していることです。だから、いつでも過去のあなたの Mac にタイムトリップできます。Time Machine では、バックアップディスクの容量がいっぱいになるまで、過去 24 時間分のバックアップが毎時間、過去 1 カ月分のバックアップが毎日、および毎週のバックアップがそれぞれ実行されます。

で、Windows7にも似たような機能はあるのですが、どうも使い勝手が悪いのと、期間が短かったりします。

更に言えばBUFFALOもさっき紹介したTeraStation(大規模ネットワーク向け)であれば、履歴管理バックアップ機能はあるのですが、世代が10世代くらいしかたしか保管できないのです。

ボクみたいなおっちょこちょいは、ホームページの書き換えをしていて、

あれ、ここのソース変になってる(゜o゜;

なんて気づいていつからだろう?なんて探してると、半年前に間違えて書き換えちゃってたのに今更気づいた。なんて頃がたまにあります。

そうすると、何世代(何日前)でも前のファイル(システム)の状態を記憶(バックアップ)しておいて欲しいわけです。

で、今までどうしてたのかと言えば、Windowsの簡易的に手作りしたファイルサーバ(と呼ぶのもおこがましいくらい単純なシステム)にして、バックアップは市販のソフトを使っていました。

こいつです。

True Image 2013 Plus by Acronis 製品版
アクロニクス (2012-11-08)
売り上げランキング: 263

こいつなら履歴管理バックアップ的なものが出来て、かつ何世代前までもファイル(システム)の状態を記憶(バックアップ)しておいちゃえます!

こいつをNASにインストできれば良いのですが、BUFFALOのNASのOSはFreeBSDらしい(なんかで聞いたから間違ってたらすいません)ので、てかそもそもNAS改造して動かんくなったら嫌だし。。。

で、良い方法は無いかいな?とおもった時に、

BUFFALO(バッファロー)製のNAS「LS410D0201」の純正バックアップ機能だと履歴管理バックアップが出来ないから、ネットブックにAcronis製「True Image」をインストして自前バックアップシステムを作った

というわけです。くどい!!

図にするとこんな感じ。。。

BACH

で、ネットブックにTrue Imageをインストして、決まった時間(作業をしない深夜とか)にバックアップするようにスケジューリングしとくわけです。

さらに、ねむねむ、という決まった時間にパソコンを起きたり寝たりするソフトを入れて。

バックアップする時間に起こして、また寝かせる、ということを電気代節約のためしとります。

というクソまどろっこしいシステムなんですが、もっとこうしたほうがシンプルだよ!的なご意見超ほしい次第です。はい。

関連記事

【PHP】曜日と時間を検出して、いつまでに対応するかを表示する

営業時間中であれば、お問合わせいただいてから何分以内に対応しますよという文句を自動で表示したい。

記事を読む

lightbox クリック前

lightbox(ライトボックス)のie9のバグの修正方法(って言っても新しいバージョン入れなおすだけ)

lightboxっていう無料のJavaScriptがあるの知ってますか? lightboxダウ

記事を読む

会社を作ったら郵便局に集荷してもらったり銀行引き落とししてもらえるようになろう!

おすすめのサービス 01 おすすめのサービス 02 これの続きっぽい感じ。

記事を読む

【バーチャルホスト】サブドメイン・DNSの設定覚書 設定(サーバ)編 いざ!版

これの続き では、いよいよ設定です。 まず設定するファイルは一個だけ

記事を読む

Amazonの神対応に触れて~月曜始まり縦6行カレンダーはおすすめよ~

おじいちゃんに囲碁の本が欲しいって言われたからアマゾンで買うねって言ったら「そんな遠くまで行かなくて

記事を読む

【google apps】バリュードメイン(value domain)のDNS設定覚書

タイトルそのまま mx ASPMX.L.GOOGLE.COM. 10 mx ALT1.A

記事を読む

【LINEbot】LINEbotが作れるからphpで作ってみたの巻 ~さくらの共有SSLでも動くよ~

BOT API Trial Accountってのが、公開されたので、LINEbotを正式に作れるよう

記事を読む

愛車 エブリー

20年戦士のオンボロ愛車をパワーアップ(スズキ・エブリーにカーステ取り付け)

ボクの愛車「スズキ・エブリー」です。 ボロいでしょ? エアコンも無くて、窓もパワ

記事を読む

【バーチャルホスト】サブドメイン・DNSの設定覚書 概要編

サブドメインをやろうと思いました。 サブドメインをやる目的は自分のサイトがexam

記事を読む

【バーチャルホスト】サブドメイン・DNSの設定覚書 設定(DNS)編

これの続き 設定としては2ステップ。 DNSの設定とサーバの設定です。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • 高橋拓郎歳)
    愛知県知多市生まれ。
    大学在学中に個人で始めた事業を、大学院中退後法人化(法人化のために中退が正しいかも)。
    簡単にコンタクトとれるのでt@takuro.infoまで何か御用があればなんなりと。
    ブログの感想やご意見も大歓迎です!
人生はサウナ理論~結婚するあなたへ~

人生はサウナ理論。 というのを、敬愛するさんちゃんの名言「生きて

e-taxでの確定申告のもにょもにょ(noteからの転載)

この記事は2016年にnoteに投稿した記事の転載です。 ちょう

【感想】Netflixオリジナルドラマ『Jimmy〜アホみたいなホンマの話〜』 オクレさんもはや本人でしょ??

Netflixオリジナルドラマ『Jimmy〜アホみたいなホンマの話〜』

【javaScript】2017年版 法人税実効税率 シミュレーション 自動計算機(コードも置いとくね)

今日は4/3だからこれは嘘じゃないよ!! 法人税実効税率

【ユーザー車検】軽トラを無料でGETしたけど車検代が無いから初の軽自動車ユーザー車検に挑戦!

青春カーと悲しい別れ どうも。貧乏が板に付いてきて久しい僕で

→もっと見る

PAGE TOP ↑