*

【googleガジェット】自分のサイトのアクセスのページとかに自宅からの交通費とかを簡単に調べられるやつを設置 1/2~背景~

公開日: : 最終更新日:2013/03/25 how to, ウェブ・ネット・PC(パソコン)

googleガジェットという便利なもんがあります。

ガジェットというとWindowsとかのデスクトップにカレンダーとか、時計・cpu使用率とかを貼ったりするやつのイメージ強いと思いますが。

そんで、googleガジェットは元々はigoogleといって、自分専用にカスタマイズできるgoogleページというサービスが有るのですが。

そこに設置したりできるというものでした。

日本ではgoogleとyahooが検索エンジンでは二大巨頭(bingもありますが)です。

検索エンジンというのは、ただ単に検索するためのサイトという枠を超えて、

インターネットの入り口

といった意味合いが色濃くなってきます。

yahooをインターネットのトップページにしている人は非常に多いと思いますが、、、

yahooで検索するときにyahooトップページを開く、というよりブラウザを開くとダイレクトにyahooトップページが現れる。

そこではニュースが見えたり、他のサービスが利用できたり、最近だとFacebookの新着通知などもyahooのトップから見えたりします。

と言った意味でのインターネットの入り口という事です。

反対にgoogleのトップは、良くも悪くもシンプルに検索ボックスがあるだけだったりします。

他のサービスなどはなくてそういったシンプルなスタイルがよかったりするのですが、yahooのようにインターネットの入り口という概念も欲しい人に向けて提供しようというわけで登場したのがigoogleです。

そして、かく言うその入口にどういったサービスが有るべきかは各人の趣向によって異なります。

なので、それはサービスの提供者側(google)が判断するのではなくて、ユーザーが自由にカスタマイズできるようにしよう!というのがigoogleです。

igoogleには、まず当然googleの検索ボックスがあって、そこに自分がよく使うサービスを好きなように好きな位置に並べられる。

ig

地図サービスをよく使う人はgooglemapsガジェットを配置できたり、天気が気になる人は天気予報ガジェットを、という風に必要最小限に使いやすく配置できるので、シンプルさと利便性を両立できるわけです。

で、igoogleは今年2013年11月1日に廃止するらしいのですが、さらなる局面を迎えているわけです。

廃止理由についてgoogleは

この決定に至った理由
最初に iGoogle を発表した 2005 年当時は、パーソナライズされた情報をウェブ アプリやモバイル アプリを使用してリアルタイムで簡単に操作できる日が来ようとは誰も想像していませんでした。Chrome や Android などのプラットフォームで動作する最近のアプリでは、iGoogle のようなサービスの必要性が徐々に失われてきたため、2013 年 11 月 1 日をもって iGoogle を廃止することになりました。

このインターネットの入口はサイトの中で提供するべき、という概念からChromeなどの先進的なブラウザやスマホアプリなどのユーザー側のソフトでの実現できるということなのです。

で、その副産物的にできたガジェットというものを自分のサイトに設置出来るよ。という話ですが。

具体的なhowtoは次の記事に。

続きへ

関連記事

注文住宅(マイホーム)を建てる 凄い工務店発見 キミドリ建築の謎

貧乏人も夢を見てもいいじゃない、というわけで。 前回3回に分けて工務店の探し方としてスーモカウ

記事を読む

HP Mini 210-1000 ネットブック メモリ増設 1GB→2GB (I-O DATA PC2-6400 (DDR2-800) S.O.DIMM 2GB SDX800-2G/EC)

この記事を読む前に、、、 みんなの合言葉 自己責任で!!! すごく限定的な使い

記事を読む

【jQuery】Chart.jsを使って簡単にカッコイイレーダーチャートを実装するの巻

友達の結婚式のプロフィールムービーが終わって一息ついていた頃。。。 いつもお世話になっている弁

記事を読む

【訴状雛形(ワード)あり】少額訴訟のすゝめ 「少額訴訟の訴状テンプレート(ダウンロード)」~裁判と仲良しになろう~

お金が払ってもらえない時どうする? フリーランスとして活動されているウェブ屋さんや、ス

記事を読む

【PHP】時間を扱うときはdate_default_timezone_set(‘Asia/Tokyo’);を入れよう

タイトルそのまんま。そんだけ。 日本国内のサービスでphpで時間を扱うときは、サーバの設定いじ

記事を読む

【simフリー端末】asus「ZenFone 5 (A500KL)」をキャンペーンで無料GETしたけど。。。auのiPhone simでは使えず(;O;)

どうも、ラッキーマンよろしくのとてつもないツキを持った男ことボクです。 とっても! ラッキーマ

記事を読む

【バーチャルホスト】サブドメイン・DNSの設定覚書 設定(サーバ)編 予備知識版

これの続きです。 前はDNSの設定編で今回は2ステップの最後サーバの設定です。

記事を読む

BUFFALO(バッファロー)製のNAS「LS410D0201」の純正バックアップ機能だと履歴管理バックアップが出来ないから、ネットブックにAcronis製「True Image」をインストして自前バックアップシステムを作ったなう

タイトル長すぎてうざくて死んで欲しいと思いますが。。。 ネットブックをN君から貰った話の続きと

記事を読む

「いま、IS01を想う。」に想う。。。おっさんくさい話。

川脇議員に貴重なお時間を割いていただき、インタビューをさせて頂いたのですが。 知多市議会議員「

記事を読む

RapidSSLをさくらインターネット専用サーバ(CentOS5)セットアップおよび更新覚書

タイトルそのまんま。 丁度sslの更新だったんですが、今回記憶を辿るのが大変でした。 次

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • 高橋拓郎歳)
    愛知県知多市生まれ。
    大学在学中に個人で始めた事業を、大学院中退後法人化(法人化のために中退が正しいかも)。
    簡単にコンタクトとれるのでt@takuro.infoまで何か御用があればなんなりと。
    ブログの感想やご意見も大歓迎です!
no image
確定申告がなかなかできないやつは甘え~僕みたいな貧乏人は1分1秒でも早くやるんだわ~

確定申告の時期ですね。 で、決まってこの時期になると、 確

人生はサウナ理論~結婚するあなたへ~

人生はサウナ理論。 というのを、敬愛するさんちゃんの名言「生きて

e-taxでの確定申告のもにょもにょ(noteからの転載)

この記事は2016年にnoteに投稿した記事の転載です。 ちょう

【感想】Netflixオリジナルドラマ『Jimmy〜アホみたいなホンマの話〜』 オクレさんもはや本人でしょ??

Netflixオリジナルドラマ『Jimmy〜アホみたいなホンマの話〜』

【javaScript】2017年版 法人税実効税率 シミュレーション 自動計算機(コードも置いとくね)

今日は4/3だからこれは嘘じゃないよ!! 法人税実効税率

→もっと見る

PAGE TOP ↑