フリーターが戦う2人の相手、いや3人かも ~意識の高い学生(笑)とも戦う~ 2/2
これの続き
フリーターが戦う2人の相手、いや3人かも ~ライバルの3倍売上をあげないと~ 1/2
あんなに長々長々長々長々長々長々。。。
って書いたけど、結局は海外の安い労働力をグローバリゼーションの波でどんどん意識せざるを得なくなるよ!
で、それは国内で働く、しかも今まであまり意識しなかった分野のアルバイトなどにも参入してきて、フリーターの人はそれと戦わなければならないよ!
って、よく言われる話を具体的に書いただけです。
あとは、介護の分野なんかも、ワープアだけど我慢すればなんとか職はある、みたいなのもそろそろ侵食され始めるんじゃないの?ってのもよく言われますよね?
=========================================
戦うべき相手の一人目である低賃金の外国人労働者との戦い方は2つしか無いと、先の記事で書きました。
(1)外国人労働者よりも生産性を上げる
(2)外国人労働者並の賃金で働く
で、(1)外国人労働者よりも生産性を上げる
ってのはかなり難しいので、必然的に
(2)外国人労働者並の賃金で働く
為に、サビ残当たり前、定時前出社当たり前、といった方法で実質的賃金を下げる(下げさせられる)方法で戦う(戦わされる)というのが、前のお話です。
=========================================
いわゆる接客業といわれるような飲食という分野におていも、所詮大盛りか並盛か聞くだけじゃん。
サラダセットとかあるけど、それに毛が生えた程度。。。
だったら多少日本語片言でも、賃金の安い外国人労働者の方が良いよね?
というのが時流です。
で、とは言え
・全員低賃金労働者であれば良いか?
・生産性が高い人材は不要か?
と言うともちろんそういうわけにはいきません。
当たり前の原理に立ち返れば、給与以上の働きをしてくれるのであれば例え賃金が安くなくても、その人材を雇わないという選択肢はありません。
・時給500円で500円分の働きをする外国人労働者
・時給1000円だけど、2000円分の働きをする日本人労働者
がいれば、どちらを雇うべきかは考えるまでもありません。
正社員で雇用するのがコスト的に厳しい昨今、どうしても非正規社員やアルバイトなどの雇用が増えるのですが、そうすると
・売上貢献・経費削減の提案を自発的にしてくれる
・仕事を効率的にこなす能力が高い
といった人材を求める、すなわち単なる単純作業の労働力の確保と同時に、いわゆる正社員に近い意味合いの部分も期待するようになってきます。
昔から当然よく言われていることなのですが、
・正社員の比率が多く
・外国人労働者が少なかった
時代では、
とはいえ、そういうのは社員に言ってよ!わたしバイトだし
ってのが、雇う側雇われる側双方の意識にあった分、そこまででしたが、今や
じゃああんたの時給の半分の外国人雇うわ、さよなら
ということになっているのですね。
件の彼の言われた
言われたことをただやるのではなくて、自分の頭で考えてやって欲しい
というのはその典型であり、今後もその方向性は増していきます。
=========================================
フリーターが戦う相手1人目の外国人労働者との戦いに
長時間労働により体力気力が続かない
という感じで敗れたり
こんなアホらしいことやってらんね~、そもそも違法だし
って放棄をした時、2人目の戦う相手が出てきます。
それは、陳くんでもジョナサンくんやムハマッドくんでもありません。
田中くんであったり山田くん、同じく時給1000円で戦う日本人の労働者です。
それすなわち、もっともシンプルに
どっちが仕事できるか合戦
をしなければなりません。
=========================================
今後、正社員はもちろんアルバイト(フリーター)市場の仕事においても、
単純労働→とにかくできるだけ低賃金→外国人
知的労働→そこそこの賃金→仕事出来る人
って(当然といえば当然の)図式が入るようになります。という話です。
=========================================
で、こっから先はかなり突拍子の無さが増すので、あんまりまじめに聞かないように(^_^;)
正社員の中での競争に敗れたからフリーターになっても、それに近いような競争が待っている。
という話で、その対戦する相手が2人いて
【1】低賃金の外国人労働者←前の記事ね
【2】同じ時給を貰う優秀で仕事の出来る日本人の労働者←この記事ね
なんですが、2人目の敵が具体的にどういった層になるのか?という話です。
で、結論的には、どんどんどんどん優秀な人が入ってくると思います。
そもそも論として、正社員の枠が限られている以上、これまでだったら難なく正社員になれてたくらい優秀な人が生活のためにアルバイトします。
更に、正社員に運良くなれたとしても給与が低いため、空いた時間でアルバイトをしている正社員の方を何人も知っています。
副業規定に関しても、比較的緩くなる方向に進んでいます。
十分な給与貰えれば、バイトなんかしねえよ!って従業員に言われちゃいますしね。
=========================================
更に、最近は終身雇用も崩壊してきていて、大企業に入れば一生安泰なんてこと信じているのは頭のかたいおっさん連中くらいです。
で、そんなことは最近の優秀な若者は百も承知で、就職しない生き方みたいなものを(一過性の気もしないでも無いけど(^_^;))流行りつつあります。
そういう人たちが食いつなぐ為にバイトをしたりしますが、彼らは入ろうと思えば企業に入れる能力を持っていたりするので、フリーター”しか”できない人よりは断然優秀だったりします。
そして、そういった層の副産物的なものに、意識高い学生(笑)なんてのもいます。
学生生活、特に就活に前のめりで取り組んでいるのですが、何かズレていて滑稽な学生のことを指します。
就活のネタのために変わった体験をしようとしたり、TwitterやFacebookでカッコイイこと発言しまくる大学生のこと
・サークルを立ち上げる
・TwitterやFacebookで意識の高い発言をしまくる
・名刺の肩書きがやたら多い
・やたらと学生を集めてイベントを開く
・就活のネタをつくるためにやたらと変わった体験をしようとする
・横文字が大好き(みんなのコンセンサス取らないとダメだろモチベーションの維持のプライオリティが一番だし、、、)
・「あー起業してー」
これ見て笑っていると、彼らにも負けたりします。
めちゃくちゃな落ちこぼれは意識高い学生(笑)になったりしないので、彼らは
どこか抜けてるそこそこ優秀な人
って感じなので、まあまあ出来たりします。
起業が目標だったりするので、就職せずに起業準備とか言ってたりしてフリーターになることもしばしばです。
彼らは「学び」や「気づき」とかいう言葉が大好きなので、アルバイトでも売上を上げようとしたり、業務改善の提案を頼まれもしないのにしたりします。
フルーツポンチのウザイバイトみたいな感じです。
まあ、的外れなことも多いのですが、たまにはいいことも言ったりするので、店長に気に入られたりすると、彼らに勝てなかったりします。
そして、彼らの特徴に洗脳されやすさが類稀!というのもあるので、バイト先の頭の良い店長とかにそそのかされて、
自分の成長のためだから給与とか関係ない
と言い出して、
・サビ残を率先してやったり
・「残ってバイトのみんなでお店のことを相談しよう!」とか言い出したり
・それを拒否ったら「あいつサボってますよ」って店長に告げ口したり
という風になります。
サビ残とかしだすと、実質時給が下がるので気づいたらフリーターの敵
【2】同じ時給を貰う優秀で仕事の出来る労働者
ではなくて、
【1】低賃金労働者
になっていたりします。どっちにしろ敵なので、彼に職を奪われる可能性が出てしまいます。
=========================================
そして、更に少し意識高い学生(笑)と重なるのですが、フリーターの専売特許の
夢追い人
もいます。
芸人を目指していたり、音楽で飯食って行きたい的な人たちです。
彼らは今後も尽きること無く量産されて、散っていくでしょう。
そして、彼らが実は二番目の敵の中でかなり強敵何じゃないの?と思ってたりします。
よく、売れない芸人のトークで、
芸歴13年だけど、全然売れないからバイトばっかりしてたら店長になっちゃった、正社員に誘われた
なんてことがありますが、本当に彼らがバイトばかりしていたからそのような待遇を臨まれていると思っていたらめでたいです。
なんで彼らがバイトでその地位までいけるのかと云えば、、、
芸人になるようなひとは社会性が乏しいというのはよく言われますが、それは全然違います。
そういう人が一部いる(し、それが故に人間的なおもしろみがあるので天下をとれる)ことはもちろんあります。
しかし、礼儀や上下関係に厳しい芸事の世界で食える食えないは別にして、13年も続けるというのは並大抵のことではありません。
一度現場に遅刻したりすると二度と呼んでもらえなくなるようなシビアな世界です。
そんな掟を無視出来るぐらい実力のある人間が一部なのに対して、
大多数の人は、そういった中で生きていくために、そのへんのいわゆる真面目で通っているひとなんかより、社会性が高いと言えます。
そんな彼らも敵になるわけです。
=========================================
というわけで、中々厳しい世の中ですね。。。
というだけの話なんですが、3人目の敵にも負けないようにしないとね。。。
と、毎度のことながら自戒を込めて
ベストセラーズ
売り上げランキング: 15,710
関連記事
-
-
知多市議会議員「川脇ひろゆき議員」を訪ねて~その1 選挙所感と市議会議員のお仕事とは?~
中々文字起こしって大変なのね。 というわけで時間が死ぬほどかかってしまいましたが、 知多
-
-
第三号被保険者青春物語~年金花子の一生~
私の名前は年金花子20歳女子大生です。 こないだ年金を払いなさいって通知が来てわけわかんなくて
-
-
§会社設立無料で行います§の仕組み【法人か?個人か?どっちが得??】 1/2
中学校の友達と久しぶりに遊んだでも書きましたが。。。 それと似たようなお話です。はい。
-
-
天才クリエイターさんと飲んで来ました!~人と仕事が集まる~
(‘ jjj ’)じぇじぇじぇ 能年ちゃんのふるさとこと、朝の連ドラロケ地の岩手県久慈市に能年
-
-
ニートになるために準備を進めなければ。。。
金持ち父さん貧乏父さんのロバートキヨサキ氏の会社が破産したらしいです。はい。 「父さん倒産」っ
-
-
うちの会社に人が入ってきそうで結局入らなかった話。。
ちょっと特殊な感じなので、書こうと思って。 うちの会社に人が一人入ってきそうでした
-
-
知多市議会議員「川脇ひろゆき議員」を訪ねて~その3 大企業からの転身 ITと政治の可能性~
知多市議会議員「川脇ひろゆき議員」へのインタビュー連載3回目です。 【過去記事】 知多市議会
-
-
中学校の友達と久しぶりに遊んだ(ボクと違ってちゃんと勉強するみたいよ)
中学校の時の友達とすごく久しぶりに遊びました。 卒業以来、一度も会ったことなかったんですが、f
-
-
お金がなくて、時給が低いことの楽しさ
こんなサイトをたまたま見つけました。 はじめての自作PCで自宅サーバーをはじめた PCケ